
日本の領土・竹島についての海外の反応!
海外反応!I LOVE JAPANさんから。
コンゴ民主共和国
だから韓国は裁判に出席する必要がないんだって。既に自分の所有してる土地なのになぜ他国で裁判してまで争わなければならない?国際司法裁判に出て来いばかり言う日本人は単なるパフォーマンスをしてるに過ぎないしナンセンスだよ。日本はいつまでもこの主張をいい続ける限りアジアの国々から好かれることはないだろうね。
「日本がアジアの国々から嫌われることを心配しているコンゴ人」というのは絵的にイマイチ想像出来ません。「日本はアジアの国々から嫌われている」と思ってるのは日本のマスコミと韓国人だけです。息をするように嘘を吐き、吐いた嘘の数だけ墓穴を掘る。それが韓国人です。
このなりすましコンゴ人以外にも、韓国人はネット上でアメリカ人・オーストラリア人・オーストリア人・アンティグアバブーダ(カリブ海に浮かぶ小さな島国)人などありとあらゆる国の人間になりすましています。ただ、韓国人がジンバブエ人になりすましているところを見たことがありません。きっと嫌なことを連想するからなんでしょうね。
以下、まとまりませんが竹島についてパラパラと書いていきます。
上の画像は非常に大きくて細かいところまで見えるので是非見てみて下さい。
中央の建物は瓦屋根なんですね。まあ孤島の施設だからそんなにシャレた建物な訳はないんですが、韓国人が作るものはやはり何処となく寒々としています。船着場の雰囲気もいかにも半島人らしい感じです。画面手前の小屋は、酔っ払った監視員がオシッコしてて海に転落した場所でしょうか。
竹島の領有については、以前コメント欄で以下のような回答をしました。領有の根拠に関しては私より皆さんの方が詳しいと思いますが一応参考までに。
日本と韓国は一つの国として敗戦を迎えました。そして日本と韓国のテリトリーは戦勝国が決めました。竹島は日韓併合以前から日本が領有していましたが、それは関係ありません。戦勝国が何らかの思惑で韓国のものだと定めていれば、歴史的経緯がどうだろうと古地図があろうとなかろうと竹島は韓国のものです。しかし実際には戦勝国は日本側の説明を認め、韓国の役人は相変わらず竹島の場所さえ分かっていなかったから竹島は改めて日本の領土とされたんです。
竹島の問題に関して「そもそも日韓併合が不当」というところまで遡って反論する韓国人がいます。当時日本との合邦を乞う韓国人の数はおよそ100万人だったと言われます。ここで注意しなくてはならないのは、その時代の韓国人の識字率は5%以下だったという点です。つまり字が読める韓国人はせいぜい50万人程度だった訳です。事情が理解出来る韓国人だけに限れば、併合は圧倒的な民意だっただろうと考えられます。
リンクの記事のような海外でのバトルについては、なかなか難しいんですがとにかく問題を矮小化されないようにする必要があると思います。
どんな小さな島もその国にとっては大切な領土ですが、一般のアメリカ国民にとっては日本海の小島なんてどうでもいい話題です。今、日本人が単純に竹島の領有だけで騒げば、海外の人からは「震災からの復興も遅れていて原発の後始末もまだなのにそんな島にこだわってる場合かよ」と言われるだけです。
煙を吹くサムスン製のモニタや、走る棺桶(実はあんまり走らないけど走れば棺桶)ヒュンダイ自動車など世界の消費者に迷惑をかけている韓国企業は、竹島近海を含む李承晩ラインでせしめた身代金を元手に韓国が始めたインチキ産業の延長線上にあります。また、そうした韓国企業は欧米の産業の空洞化にも一役買っています。日本人は、海外に対しては竹島の問題そのものでなく竹島に絡めて韓国という国のやり口を拡散するべきでしょう。
原発事故も朝鮮人だからこそ惹き起こせた事態です。アメリカの支援を断ったのは朝鮮系サヨクの体質だし、菅氏は日本人を信用せず周囲の助言に耳を貸さなかった。竹島問題でインチキ経済成長を手に入れただけでは飽き足らず、強欲から日本を乗っ取ろうとして世界最悪の大事故を起こしてしまった訳です。朝鮮半島が日本に関ることは世界にとっても不幸なのだということを、戦後の日韓関係の起点である竹島を一つの象徴として世界中の人々に伝えていきましょう。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

韓国に関するマスコミの報道はすべてステマです。
韓国人は相変わらず浪費を続けてますが、韓国経済はすでにボロボロです。そもそも韓国は工業なんて無理な国です。韓国は日本人に実力を見抜かれて見離されるのを恐れ、また見栄っ張りな国民性もあって日本のマスコミに韓国を持ち上げさせてるんです。
韓国と絶縁すれば日本の負担は確実に減ります。増税の必要性も低くなるでしょう。
↓拡散にご協力をお願いします(新しいウィンドウが開きます)。

現在は海外旅行・テレビ番組・家計簿のカテゴリーに参加しています。